【一級建築士】単一ダクト方式とは

一級建築士

 

こんにちは。

まると建築デザインブログの徳丸です。

一級建築士の学科や製図試験によく出題される空調方式の一つである単一ダクト方式についてご説明していきます。



熱源とは

空調設備では冷風や温熱をつくるために「熱源」が必要になります。

熱源で代表的なものは、

冷熱をつくる冷凍機

温熱をつくるボイラー

などがあげられます。

熱の源をつくるから熱源ということですね。

 

「中央熱源方式」と「個別分散熱源方式」とは

空調方式は大きく分けて、「中央熱源方式」と「個別分散熱源方式」に分けることができます。

難しいように聞こえますが、簡単に言いますと、

空調機の熱源をまとめて設置(中央熱源方式)するか各部屋(個別分散熱源方式)設置するかの違いと思っていただければと思います。

中央熱源方式:熱源を機械室などに集約して空調する方式

個別分散熱源方式:別分散熱源方式は熱源を分散させて、各階あるいは空調のゾーンごとに空調する方式

 

単一ダクト方式

それでは、単一ダクト方式とはどの分類になるのでしょうか。

単一ダクトは中央熱源方式になります。

また、中央熱源方式の中でも種類があり、「全空気方式」と呼ばれています。

中央熱源方式の種類
全空気方式:単一ダクト方式,二重ダクト方式
水方式:ファンコイルユニット方式
水・空気方式:ダクト併用ファンコイルユニット方式

 

それでは、単一ダクト方式について詳しく説明していきます。

単一ダクトの設備構成としては、

 

機械室に設置した空調機(エアハンドリングユニット)

給気ダクトを分岐

各部屋に空気を送る

 

といった空調方式となっています。

シンプルな設備となっており、

・イニシャルコストが安くすむこと

・機械室が一ヶ所に集まっていますので保守点検が簡単

等がメリットとなっています。

しかし、

機器やダクトスペースを広く取る必要がありますので、その点がデメリットでもあります。

空調の流れ

ボイラーや冷凍機で作った温水や冷水を空調機の熱交換器に送ります
空調機に外気や還気(室内の空気)を取り込ます
温水や冷水を熱交換して空気を調和します
調和された送風機の動力で送られます。
ダクトを通って各室に送風されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました